【生活協同組合業界事例】見込み客を逃さない!SMSで実現するWeb加入促進

地域のお客様の生活をサポートする生活協同組合(以下組合)では、食料品や日用品の宅配サービスを提供しています。
お客様とのコミュニケーションにおいて、時代の変化とともに多様化するニーズに応えるため、多くの組合にてbellFaceを導入いただいています。今回は、メッセージ送信機能を活用することで、これまでアプローチが難しかった顧客層との新たな接点を創出し、業務効率化された事例をご紹介します!

抱えていた課題

Webサイトからの資料請求へのフォロー時に抱えていた課題

ある組合様では、ホームページから資料請求をいただいたお客様に対し、従来は電話、訪問、メールなどを活用してフォローを行っていました。
しかし、お客様が日中ご不在で連絡が取りづらいことが多く、電話や訪問を繰り返してもなかなかお申込みに繋がらないケースが見られました。そのため、お客様の温度感が高いにも関わらず、対応に十分なリソースを割けないという課題を抱えていました。

解決策

連絡が取れないお客様へはWeb加入案内をメッセージ送信で行うように

これらの課題を解決するため、ある組合様では、時間や場所にとらわれずSMSで情報を確認できるメッセージ送信機能に着目し、「資料請求のお礼やWeb加入URLをSMSで送る」という取り組みを始めました。 電話やメールでの連絡が難しかったお客様に対し、SMSで手軽にWeb加入を促すことで、これまで接点を持つことが難しかったお客様との新たなコミュニケーションチャネルを確立しました。

効果

お客様接点の拡大と業務効率の最適化を実現

  • Web加入機会の損失を軽減し、新規顧客へのリーチを最大化
  • 電話が繋がらないお客様に対し、SMSでWeb加入の機会を提供することで、今までアプローチできなかった層へのリーチを可能にし、Web加入機会の損失を軽減しました。これにより、お客様層の拡大に貢献しています。

  • 迅速な情報提供によるお客様体験の向上
  • 資料請求後すぐにSMSでWeb加入URLを送付することで、お客様はタイムリーに情報にアクセスできるようになり、お客様体験の向上に貢献しています。

  • リソース配分の最適化によるお客様対応力強化
  • SMS導入により削減されたリソースを、より手厚いお客様サポートや関係構築に振り分けることで、お客様満足度の向上に貢献しています。

営業現場からの声

スマホを使っているお客様が多く、メールよりもSMSは気づいてもらえる確率が高いため、タイムリーな情報提供ができるツールだと思います(営業企画担当者)
連絡が取れないお客様も保留顧客として抱え、定期的に状況確認の電話や訪問をする必要があり、多くの工数がかかっていました。SMSでそうしたお客様にも効率的にアプローチできるようになったのは大きなメリットです(営業担当者)


 

メッセージ送信機能とは

bellFaceに接続することなく、手軽にお客様のスマホにSMSでメッセージや資料を送ることができる機能です。 具体的な使い方や活用法については、以下のページをご覧ください。
>>申込み手続きやサービス案内をSMSで送ってみよう

注意点

メッセージ送信機能のご利用には事前の設定が必要となります。 ご利用をご希望の場合はこちらのページをご参照いただき、設定利用申請書をカスタマーサクセスチーム(cs@bell-face.com)までご連絡ください。

 

いかがでしたでしょうか。今回は、メッセージ送信機能のご活用により、お客様接点を最適化し、業務効率が向上された組合様の事例をご紹介しました。ぜひ、今回の記事を参考に、メッセージ送信機能をお試しいただき、皆様の営業現場でも効率化のヒントにしていただければ幸いです。